お土産&食卓に・玄海漬の | |
![]() |
![]() だざいふ...なぞなぞ この地には、約1,300年の昔「太宰府」(オオミコトモチノツカサ)という大きな役所が置かれ、500年の長い間その役目を果たしてきました。府とは役所という意味で、大宰府(ダザイノフ)と呼ばれるようになったことからのようです。 ●大宰府と太宰府はどうちがうの? 史跡や当時の役所を意味する場合は、大きな役所ということから「大」を使い、太宰府市や太宰府天満宮などの固有名詞のときは「太」を用いています。 ●飛梅伝説って何 天満宮の本殿に向かって右側にある一本の白梅が飛梅です。詩歌を愛 ![]() |